ごぼう

ごぼう

ごぼうを食用としているのは日本のほか台湾や韓国など一部だけ。中国では食用ではなく、主に漢方薬として使われているようです。西日本は土がかためなので短根種が多いです。

出荷時期

11月下旬~3月

食べ方

ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色してしまうので、切ったらすぐに水にさらすのがポイントです。ただし、長くさらすと風味や栄養を逃がすので注意。

食物繊維は皮にたっぷり含まれているので、皮はむくのではなく、タワシや包丁の背で軽くこそぐ程度にします。

ごぼうに多く含まれる食物繊維(リグニン)は切り口が大きいほどよりたくさん採れるので、ささがきが最適です。
ごぼうを水にさらすと水が黒くなりますが、これはごぼうから流出したポリフェノールによるもの。

保存方法

乾燥に弱いので、土付きのものは新聞紙で包んで冷暗所に立てて保存します。(※夏場は傷みやすいので適当な長さにカットして水洗いし、ラップに包んで冷蔵します。)使いかけは、ラップに包んで冷蔵します。
土付きは1週間程度、洗ったものは2~3日に使いきってください。使い切れないときは、ささがきにしたものを軽くゆでてしっかりと水気を切り、保存用袋に入れて冷凍します。

美味しい見分け方

太さがある程度均一で、先端が緩やかに細くなっているもの。ひげ根は少ないほうがよいです。土付きのほうが風味がよく日持ちします。

かんたんレシピ【ごぼう】

若ごぼう

特徴

「葉ごぼう」と呼ばれ、根だけを食べる普通のごぼうと異なり、根はもちろんのこと、やわらかい葉柄と葉、すべてを食べることができます。「春を告げる野菜」と呼ばれています。

出荷時期

10月下旬、3月~4月

食べ方

煮ても焼いても揚げても、たくさんのアレンジがききますが、炊き込みご飯は八尾市の郷土料理です。葉と葉柄は、30分以上水につけてあく抜きしてください。

保存方法

湿らせた新聞紙にくるみ、さらに袋にいれ、2~3日で食べきってください。

美味しい見分け方

葉柄が緑色で張りがあるもの

かんたんレシピ【若ごぼう】

サラダごぼう

サラダごぼう

一般的なごぼうより根が短く、アクが少ないです。その名の通り、生食もできます。中は白いです。

出荷時期

 

5月~7月

食べ方

アクが少ないといえど、えぐみは多少あるので、気になる場合は軽く茹でてから(1分ほど)調理してください。生食ほか、一般的なごぼうと同じように、きんぴらごぼうなどに。