【間違えやすい】梅・桃・桜の見分け方
基本的に咲く順番
梅→桃→桜
梅
開花期:1月下旬~4月下旬(関西は2月上旬ごろ~)
【図1】花柄がないので、枝にくっつくように花が咲く
【図2】花芽は1節につき1個で、全体的にスカスカした感じ
【図3】花びらの先が丸い
【図4】木の表面が割れていてザラザラしている
梅の花・・・香りが強い
.jpg)
【図1】
.jpg)
【図2】
.jpg)
【図3】
.jpg)
【図4】
桃
開花期:3月上旬~4月下旬(関西は3月中旬ごろ~)
【図1】花柄が短いので、枝に沿うように花が咲く
【図2】節の中央に葉芽があり、その両側に花芽が1個あり、1節に花が2個あり、梅より華やかに見える
【図3】花びらの先がとがっている
【図4】木の表面に斑点模様がある

【図1】
.jpeg)
【図2】
.png)
【図3】
.jpg)
【図4】
桜
開花期:3月中旬~4月下旬(関西は3月下旬ごろ~)
【図1】花数が多く華やか
【図2】花柄が長い
花芽が房状についている
【図3】花びらの先が割れている
【図4】表面は横縞模様でツヤがある
.jpg)
【図1】
.jpeg)
【図2】
.jpg)
【図3】
.jpg)
【図4】